

お正月には ♫ 🎶 。。。。
あと三つ寝るとお正月となりました
好天に恵まれ有難い年の暮れとなっています
予報によれば 元旦もお天気は良さそうですね
子供のころはなぜあんなに待ち遠しいお正月だったのかしら
百人一首やトランプ 花札遊び など家族みんなでやった
それが嬉しかったのかなー
近所の子と羽根突きや福笑いなどした
それが楽しかったのかなー
嬉しくて待ち遠しくて
新しい年にはいいこといっぱいありそうで
いい子になれそうで 勉強も頑張れる気がして
ワクワクしていたな~

そんなことを思い出しながら
なんとか掃除も出来た
至らないところは目をつぶって
自己満足のお掃除が出来た

娘が もち米を持って来た
家のも作ってー・・・・と
今の機械は簡単に綺麗なお餅にしてくれる
おかげで 食べたい時いつでも出来る

年取り魚のブリも買って来た
何がなくともブリだけは・・・・・・
子供のころは一尾とか半身とか塩ブリにして
なによりのご馳走だった
掃除が終わり ブリもある 年賀状も投函した
これから我が家流のお節を作って
帰省してくる娘らと新年を迎えられそうだ
今年もなんとか家族が健康で来られたことに感謝感謝

誤字脱字変換ミス・・・・・
気を付けようと思いつつ繰り返してきてしまった
変わり映えのしない私のブログですけど
来年も見ていただけたら嬉しいです
今年はこれでおしまいにします
皆様良いお年をお迎えになってくださいますように
有り難うございました
■
[PR]
▲
by jarippe
| 2016-12-29 17:14
|
Comments(9)

今日は曇りがちだけれど山がキレイに見えています
クリスマスが過ぎると一気に年末です
掃除洗濯買い物等々
心のちりやほこりも一緒に掃除洗濯

木々の葉が落ち草が枯れ
此処に南天があったんだ
此処にオモトが植わっていたんだって
気づかされます

災いがサル いい年をトリに
あそことこことお掃除お掃除
■
[PR]
▲
by jarippe
| 2016-12-26 14:18
|
Comments(10)

12月24日 Xmas eve
街は音楽が賑やかに ときにしっとり流れ
カラフルな品物があふれ出していることでしょう
煌めく電飾に 行き交う人たちも輝いて
笑顔がいっぱいのことでしょう
そんな街からちょっとはずれた我が家はいつもと変わらず
静かないつもの土曜日となっています

日差しが傾きかけたころ
いつもと変わらない道を歩いた
時折 冷たい風が頬を撫でて行った
きっと後ろに歩いている人の頬も同じように撫でて行くのでしょう

若いころは ドキドキワクワクしてこの日を待った
この日を盛り上げた
いろんな工夫を凝らしたなー。。。。
あんなことこんなこと
子供たちの笑顔が嬉しかった楽しかった

今格差の時代になってしまっているけれど
みんな みんなの気持ちが温かくなる日になって欲しい
宗教的な意味は薄れているけれど
人と人が人を想い 家族を思い
新年に向けて明るい気持ちになれる日になって欲しい
🎶 もろびとこぞりて迎えまつれ・・・・・



世界中の子供たちのところにサンタさんがきてくれますように

さて さて我が家の今夜のメニューはどうするの?
鶏肉の嫌いな夫です
この間 娘が送ってくれたお肉を焼こうかな
娘たちは今宵をどう過ごすんだろう
どうかどうかニッコリ笑顔で過ごしてほしい

♫ 嬉しい楽しいXmas リンリンカンカンXmas 🎶 ♬
■
[PR]
▲
by jarippe
| 2016-12-24 17:08
|
Comments(4)

先日 夫の仲間とその奥様で忘年会として
北信濃 渋温泉へ行って来ました
松本から高速道路を走って2時間半くらいでしょうか
久し振りにたっぷりの温泉に入り御馳走を頂き
極楽極楽とあいなりました

帰りに 飯山市の高橋まゆみさんの人形展に足を延ばし
人形の表情や仕草 体つきがどこかで見たようなきがして
思わず笑ってしまいました
そこから 隣の中野市

高野辰之の記念館へ
何度も来ているところですが
いつ見て聴いても人の強さと優しさを感じます

国文学者教育者となり 数多くの童謡唱歌の作詞を残されました
全国各地の校歌も沢山作詞されています


かの山はこの山だそうです
朧月夜 春が来た 春の小川等々ありますね

雪囲いをみるとその多さが想像できます
縄で吊るのには風情が有りますが
ここでは縄では耐えられない風情などと言っていられないのだと思います
温泉に浸かってお気楽に帰宅すれば
糸魚川の大火事のニュースにビックリです
糸魚川は長野県から一番近い海のこともあり
とても馴染みの多い所です
若いころ仕事をサボって大糸線の電車でトンネルをいくつも抜けて
糸魚川の駅から海へ一直線に歩きました
波に洗われた丸い小さな石ころを拾ったりしました
子供の小さいころ暮らした小谷村は糸魚川市が隣りです
糸魚川の海ではヒスイの原石が拾えるからと度々行きました
その糸魚川駅前の大火事が痛ましいです
。
。
。
。
■
[PR]
▲
by jarippe
| 2016-12-23 14:18
|
Comments(7)

冬至の今朝は霧に包まれました
この後気持ちよく青空が広がって
いい年末の一日になりそうです
一陽来復
少しずつ少しずつ
寒さは これからこれから

庭の草花たちはみんな隠れてしまっています
そんな中真っ赤に葉を染めて
寒さに耐えているものもあります

これらの植物にしたら普通の事なんでしょうが
なんだか愛おしく見えてしまいます

この寒さがあるから
春いい花を咲かせ
いい実をつけられるのかもしれないけれど
思わず頑張ってねと声掛けしてしまう

先日夏に彫り上げたチューリップの球根を植えた時
そこの土の中にいたなにかの球根をザクッ!!っと真っ二つに切ってしまった
痛々しいその真っ白い切り口 ゴメンゴメン (´;ω;`)ウゥゥ
なんの球根だったんだろう すでに少し緑色の芽を出していた
土の中で春を夢見ていたんだろうに・・・・・
可哀そうなことをしてしまった

土の中で植物たちはちゃんと活動していますね
草を抜けば長ーい根がついてきます
生きる力なのでしょう

■
[PR]
▲
by jarippe
| 2016-12-21 10:08
|
Comments(7)

今年も残り2週間となりました
今年の流行語だとか漢字だとか
今年の○○は・・・・と耳にするようになりました
先日の新聞に今年の10大ニュースが載っていました

在京新聞 通信7社らの社会部長が集まって決めたようです
1位 天皇陛下の退位御意向を受けて有識者会議始まる
2位 相模原市の障碍者施設での殺傷事件
3位 東京都知事交代と豊洲 五輪問題
4位 熊本地震と北海道 東北地方へ台風上陸
5位 オバマアメリカ大統領広島訪問 安倍総理真珠湾訪問
6位 18歳選挙権での参議院選挙
7位 リオ五輪 パラリンピックでの活躍
8位 長野県でスキーツアーバス転落事故
9位 普天間基地の辺野古移転訴訟で沖縄敗訴 オスプレイ墜落事故
10位 バングラデッユテロ 邦人7人犠牲
次点 ポケモンGO加熱
他に 高齢者の運転事故 米大統領にトランプ氏 TPPなどが並んでいます
これらを参考にして自分流の10大ニュースを探ってみようと思います

今日は夕方から 夫は食事つきの外出となり
私は待ってましたとばかりに
ベートーベン第九を家中に響かせました
正に 歓喜 歓喜のひと時となりました
。
。
。
ヘルベルト・フオン・カラヤン指揮のレコードが
物置に眠っています
起こしてあげてたいなー
最近レコードが復活してきたとも聞きますが・・・・・
■
[PR]
▲
by jarippe
| 2016-12-18 18:16
|
Comments(9)

昨日の朝 7時頃の満月を見つけた
電線や小枝のないところへ行って写したいけど
たかが5分でも-5℃の中を歩くのはー
おー 寒い!! 止めよう
そして 昼間は青空いっぱい

いやに 存在感ある美ヶ原だった
夕方山のシルエットを浮き上がらせて短い一日が暮れ
十六夜の月が煌煌と光っていた
それが

今朝 7時頃 雪の中を子供たちは登校して行った
明日の朝どんな空模様なんだろう
■
[PR]
▲
by jarippe
| 2016-12-16 12:07
|
Comments(7)

冬の薄い日差しが柔らかい野道を歩いた
そのぬくもりに背がホッコリした

この間まで 金襴緞子をまとっていたのに
みんな脱ぎ捨て眠りに入った里山
野の草も人もみな静かになった感じ

年賀状を作ろうかと
和紙の箱を持ち出してあれこれ探っていると
母の詠んだ歌(短歌)が出てきた
夏の夜の澄んだ月を歌ったもの と
道端の石に腰を下ろしてのちょっと嘆きのあるもの
その時の母のいる情景が浮かんだ

父亡き後一人暮らしになってしまった母・・・・
子どもが4人もいながら・・・・・
様々な思いが母の胸にあったことを思い
辛い気持ちになってしまった

でも 晩々年は 4人の子どもが交代でサポートしたことよかったよね
せめてもの 罪滅ぼしにして欲しい
来年は13年忌になる母
何年過ぎても母への思いは新しい
自分の年齢が上がるほど深くなる
そんな日の午後
里の兄が沢山のリンゴをもってきてくれた

■
[PR]
▲
by jarippe
| 2016-12-14 09:55
|
Comments(8)

返却日の過ぎてしまった本を返しに図書館へ行った
〝もう 借りてこないぞ 年末だから・・・・” と
それが
目に入ってしまう 漱石の二文字

なぜかこの二文字が目に入ってしまう
あ~あ 借りて来ちゃったー
まだ読みかけの漱石があるのに

いつだったかTVドラマ化されていた 〈漱石の思い出〉
ちょっと欲求不満で 読み始めた
12月9日が 漱石100年忌だった
そんなこともあってか この頃関連のTV番組がいくつかあった
私個人的に漱石の好きなところは
文章表現の仕方 言葉の使い方 目線
漢字 当て字の使い方が好き
ちょっと素直でない所が好き
100年前から 今現代の社会を見抜いているところは凄いと思う
でも こんな旦那さんだったら嫌だなー とも
もしも今漱石が生きていたら・・・・・
生きていられないかー・・・・・
来年は生誕150年だ

昨日の日没 16時18分
冬至10日前 というけれど本当に日が短い
同じ時刻 東の空は

■
[PR]
▲
by jarippe
| 2016-12-12 10:08
|
Comments(8)

麓の山にうっすら雪が乗った朝を迎えています
今年も残り20日程となりました
ジワジワと何か迫られるものを感じます
でもそれを吹き消して・・・・・
新聞の折り込みに今年もきました

何気なくいつも見てしまう 方位吉凶
それによると 二黒土星 三碧木星 八白土星
そして 九紫火星
我が家族五人の星が盛大運 喜悦運 威勢運 整備運と真っ白白
おっ!! 来年はいい年になるかな~
なんて思ってしまいました

■
[PR]
▲
by jarippe
| 2016-12-10 10:14
|
Comments(11)